2018年05月25日

2018・5・23〜25 九州ツーリング8日目〜(^O^)


2018_0523_25

長かった九州ツーリングも今日で終わりです(^_^;)
寂しいようなホッとするような複雑な気分・・・
ホントなら最後にクネって帰るんですが・・・
あいにくの天気・・・まぁ予想通り、最後の雨は避けられませんでした(´;ω;`)
2018_0523_25
丸々8日間走って、カッパ着るのが一日・・・素晴らしい結果ですよね!www
しかし昼ぐらいで雨が止むって噂なんで、ギリギリまで宿で粘りますが、フェリーに乗り遅れるわけないはいかないんで(^_^;)
昼前に出発です!

とりあえず最短距離、フェリーで熊本まで渡ります(≧∇≦)
晴れてれば長崎走りたかったんですが、次回リベンジにとっておきましょうwww
有明フェリー多比良乗り場までは、最短ルートK57〜R389で雲仙を下山〜
雨足が強まったり弱まったり・・・この時に雲仙泊まったのを後悔します・・・(^_^;)
さすがに山なので標高高いんでしょうね・・・濃霧がヒドイ(;´Д`)
視界5mくらい・・・完全徐行です(´;ω;`)
雨降りながら、当然ながら路面はウエット・・・で視界5m・・・マジ恐いです(^_^;)
最後の最後でコケるのは避けたいんで、ゆっくり下山〜

無事有明フェリー多比良乗場到着です〜
雨は弱まってきてますね〜対岸の進行方向見ると、ん?空青くね?www
無事フェリー乗り出航すると、雲仙あたりも空が青くなり始めてるじゃないですか!!!
2018_0523_25 2018_0523_25
マジか!(≧∇≦)
2018_0523_25

有明フェリー長洲乗場到着時には、完全なる晴れwww
空がめっちゃ青いです!!!ヽ(*^^*)ノ
2018_0523_25
さっさとかっぱ脱ぎ、テンション上がり、クネって帰ろう!なんて思ったんですが、既に14時・・・
ん、北九州フェリー乗場まで結構あるよね。。。(^_^;)
乗り遅れるわけにはいかないんで、K46〜K29〜九州自動車道[高速]使って素直に向かいました(笑)

途中、高速で怪しい天気でしたが降られることなく北九州到着〜したら雨(^_^;)
フェリー乗るまでの間は雨・・・雨の中のフェリー乗船待ちはキツかったです(笑)

無事、フェリー乗船〜疲れが出たのか乗船34時間の内、20時間ほど寝てました(≧∇≦)
フェリーは個室で一人追加料金5000円〜冷蔵庫にテレビ、電源、しかも鍵かかりますからね(^O^)
2018_0523_25 2018_0523_25
個室はめっちゃオススメです!

行きもそうだったんですが、おととし四国ツーリングは行きと帰りの疲労がヒドく、帰りは本気でバイク乗りたくないと思いました(^_^;)
ですが、今回は往復フェリーなんでそんな疲労は無し!
初日からガンガン走れましたね(´^_^`)
ロングツーはフェリーに限る!心底そう思いました(笑)
2018_0523_25 2018_0523_25

2018_0523_25
フェリーはガラガラ・・・貸切状態の風呂などを堪能しながら爆睡し、
中々観れない朝陽バックのアクアラインを見て、帰ってきたなぁ〜と実感www
無事帰宅できました!ヽ(*^^*)ノ
2018_0523_25

今回は往復フェリーなんで総走行距離約2,400km〜少ないですね〜
2018_0523_25
もし、往復自走だったら・・・1,000km×2=2,000km 増えます(≧∇≦)
フェリー万歳ヽ(*^^*)ノ
2018_0523_25
こんなロングツーでしたwww
ご不明な点、疑問点などありましたらコメントからでもご質問下さい〜(^O^)
おすすめルート知りたい!なんてのもにも出来るだけお答えしていきます(*^^)v
これからも走れるだけ走ります〜宜しくお願い致しますm(__)m

ルート詳細:https://goo.gl/Bzsxoy


posted by チェンマイ at 22:00| Comment(0) | 2018ツーリング

2018年05月22日

2018・5・22 九州ツーリング7日目〜(^O^)


2018_0522

九州ツーリングも残すところあと僅か・・・(^_^;)
今日は阿蘇エリア最終日です。
宿〜K298[米塚]〜K111[草千里展望所]〜グリーンロード南阿蘇〜R268〜天草パールライン〜上島中央地区広域営農団地農道〜R342〜鬼池港フェリーT(^^♪
米塚をちゃんと撮影していなかったことに気づき、最後にちゃんと見ておこうと思ったんですが・・・
ガスってます(>_<)
2018_0522
しかも酷い・・・なんとなーく見えますよねwww
ツーリングの天気は重要ですね(笑)
阿蘇パノラマを走り草千里展望所あたりで青空が!!!
2018_0522

2018_0522

2018_0522

2018_0522
阿蘇が別れを惜しんでくれてるような・・・んなわけないですねwww
最後に雲海チックな景色、今回色んな阿蘇を見れて幸せです(≧∇≦)

さぁ、先は長いんでサクサク行きます(笑)
グリーンロード南阿蘇では登るにつれて軽いウエット路面に・・・(^_^;)
ガスなのか雨なのか?って感じの天気・・・天気よかったらここも最高な感じを予感させますね(^_^;)
グリーンロード南阿蘇が終わりに近づくと、ガスも全くなくなり街中に入って行きます・・・
街中過ぎたら海岸線・・・暑いです(≧∇≦)

天草パールラインに向かってるんですが、このエリヤ・・・やはり混みますね・・・
街中近いからか、ビックネーム観光地だからか?生活道路なんでしょうかね。。。車多いです(´;ω;`)
やっとこ天草パールラインに入り、気持ち良い絶景を観ながら先に進みます。
景色的には瀬戸内海のような島が点在してる気持ち良いのどかな景色でした!
天草パールラインからはバイバスに直結・・・ここは知十ICで降り広域農道をお勧めします。
バイパスは景色良いと期待しましたが、完全に裏切られ。。。ただのバイパスですwww
後半は広域農道入ったら、展望良い山岳道路〜最初からこちらにしてれば良い景色の快走ワインディングだったと思われます。
と思ってるあいだに鬼池港到着です〜天草四郎像がお出迎えwww
2018_0522 2018_0522

2018_0522
対岸に見える雲仙!!!やっときました(笑)
サクッとフェリーに乗船〜今回は何回フェリーに乗ったんだろう(^_^;)
2018_0522

2018_0522 2018_0522
さらば熊本〜またくるよ〜(≧∇≦)

南島原市・口之津港に上陸〜R389で雲仙目指します〜(^^♪
雲仙は人口少ないんですかね?道が空いてますヽ(*^^*)ノ
R389はところどころ狭路な国道ですが、たまに良い景色見える快走路です〜車少ないからかな(^_^;)
仁田峠循環道路にIn〜ここは一方通行なんで安心して走れます〜
ぐんぐん上り始めるとなんという絶景!!!キタ━━(*゚Д゚*)━━!!
2018_0522
快晴も手伝って最高な景色を魅せてくれました(*≧∀≦*)
2018_0522
眺望良いとこでパシャパシャと撮影〜この先に停車禁止の看板が出てきました・・・少し遅い気がします・・・停まってすみませんm(__)m
仁田峠循環道路、ピークの時には渋滞で動かないとかもあるそうですね(^_^;)
この日は夕方近いのもあってか、貸切状態でした( ;∀;)

仁田峠第二展望所からは普賢岳がお出迎え〜少々興奮気味でした(笑)
2018_0522

2018_0522 2018_0522
雲仙仁田峠ではせっかくなんでケーブルカー乗って妙見岳展望所まで登ってみました(^O^)
2018_0522
ここは空いてれば絶対にお勧めします〜ヽ(*^^*)ノ
2018_0522

2018_0522 2018_0522

2018_0522 2018_0522

仁田峠循環道路を下り、R389〜K131〜K58〜K207[島原まゆやまロード]〜宿(^^♪
2018_0522
全体的に車が全くいないです(≧∇≦)時間あればもう少しゆっくり景色観ながら走りたかったですね〜
島原まゆやまロードは景色最高な山岳道路でした(*゚▽゚*)
明日は北九州まで移動し、フェリー乗って九州ツーリング終了なんですが、天気は完全なる雨予報なんです・・・(´;ω;`)
なので実質本日最終日なんです・・・でも最後に雲仙を楽しく快走出来たんで良しとします!
また天気良い時にリベンジを誓った場所の一つですね(^O^)

ルート詳細:https://goo.gl/9QLx3J https://goo.gl/Q7R8Xe


posted by チェンマイ at 22:00| Comment(0) | 2018ツーリング

2018年05月21日

2018・5・21 九州ツーリング6日目〜(^O^)


2018_0521

昨日はトラブルで夜遅かった(^_^;)
今日は景色堪能日だし疲れも溜まってきてるんでゆっくりと出発しますwww

まずは道の駅・通潤橋〜ヽ(*^^*)ノ
2018_0521
ホントなら宿から歩いて通潤橋行けるんですが、地震の影響で通潤橋まで行けなくなってました(^_^;)
2018_0521
通潤橋見るのは道の駅からのみ・・・やはり地震の復旧にはまだまだ時間かかりそうですね・・・
通潤橋は水路橋とのこと、、、ホントならたくさんの水が出るらしいんですが、この日は平日からかチョロチョロと水が出てました(≧∇≦)

今日は阿蘇エリアに再訪です!少々雲多いのが気になりますが、、、(^_^;)青空を信じて!www
道の駅・通潤橋〜R445〜K57〜大規模林道・菊池人吉線〜K28〜俵山峠(^^♪
この辺りは快走路ですが、生活道路兼ねてるんで車はちょい多いですかね〜
運搬トラック等に遭遇しなければ気持ちよく走れる道ばかりですね!
俵山展望園地〜雲多いですが気持ち良い景色です〜
2018_0521
所々からは青空が見えます(^O^)阿蘇エリア南側は青空の予感です(≧∇≦)
2018_0521
九州きて感じたのは、全体的に雲が低い・・・標高高くないのに雲が近いんですよね(^^♪
2018_0521

俵山峠〜K111〜K298〜K23〜K339[ミルクロード]〜天空の道[ラピュタの道]入口・・・
爽快な空気を堪能し、未走行の阿蘇パノラマラインを走り、雲に覆われた阿蘇山を右に見て快走します〜
曇りですが程よい気温、少々寒いぐらいですかね(^O^)

K298阿蘇パノラマラインで米塚を観ながらミルクロードへ入ります〜
このあたりから青空が増えてきてます(((o(*゚▽゚*)o)))
本当に気持ち良い非現実的な素晴らしい景色!!!
2018_0521
正直、ここは訪れてみないとわからない、想像・予想を超えた素晴らしさでした( ;∀;) カンドーシタ

天空の道[ラピュタの道]入口です・・・地震で崩落したのはご存知のとおり。。。復
2018_0521
旧計画は無いそうですね(^_^;)
正直ミルクロードはあまり期待していなかったんですが、雄大な景色が堪能出来る素晴らしい道ですね!
大観峰むかう途中のミルクロードでちょいと記念撮影してみました(≧∇≦)
2018_0521

2018_0521

大観峰展望台・・・阿蘇を代表する展望台ですね(^O^)
2018_0521

2018_0521
景色眺めながらソフト食べてボーっとする時間・・・最高です( ;∀;)
2018_0521

大観峰を堺に曇が別れてます。青空と思って後ろ向くとイヤ〜な感じの曇り空・・・不思議な空間でした(≧∇≦)
2018_0521

2018_0521

2018_0521

大観峰展望台〜K12[ミルクロード]〜マゼノミステリーロード〜押戸岩の丘(^^♪
2018_0521
押戸岩の丘はNPO法人が維持費?なるものを徴収してるんですが、無人でした(^_^;)
2018_0521
空き缶にお金を入れるという何ともほのぼのとした場所ですねwww
2018_0521
丘の上に無数の石がある不思議な丘・・・パワースポットとして有名みたいです。
2018_0521 2018_0521
確かに何故ここに岩???と・・・周囲で一番高い丘なので、360度パノラマな素晴らしい不思議な場所でした(^O^)
2018_0521

2018_0521

押戸岩の丘〜R212〜K149〜天空の道[ラピュタの道]入口〜宿(^^♪
R212も素晴らしい景色を魅せてくれます・・・この道だけでも阿蘇に訪れる価値があると思いますね!
天空の道[ラピュタの道]下側入口です・・・
2018_0521 2018_0521
上側は詳しい看板などなかったですが、こちら下側には多国籍言語での通行止表示が(^_^;)
有料道路にしてでも将来復活させて欲しいと願います(´^_^`)

宿に向かう途中の名も無き道・・・(笑)
ここは素晴らしかったですね〜阿蘇山・大観峰・天空の道[ラピュタの道]を三方向に観れる場所です(*゚▽゚*)
2018_0521
天空の道[ラピュタの道]側・・・地震・大雨の影響で山が崩れてるのがよく分かります・・・
2018_0521
阿蘇山方向〜阿蘇山そのものは見えなかったんですが、雲がなかったら見れるんじゃないんかと思います(^_^;)

2018_0521
今日の宿はゴルフ場内のホテルです。部屋のバルコニーからはゴルフ場と大観峰が( ;∀;)
2018_0521
青空だったら素晴らしい景色だったんだろうなぁ〜と思いました(笑)

ルート詳細:https://goo.gl/4g3Fxz https://goo.gl/4fsYvc


posted by チェンマイ at 22:00| Comment(0) | 2018ツーリング